ピアノ教室ブログ

近所のカフェで演奏会です
ぜひいらしてください!! 非常事態宣言が出て以来の演奏会です。 ピアノはありませんが、小型スピネットや35年前に製作された木のリコーダーなどを演奏します。

鍵盤を衛生的に
みなさんは鍵盤のお手入れ どのようにしていますか? 特に除菌。 自宅のピアノは自分以外の人が弾くことはないので、楽器屋さんにあるキークリーンでさらっと拭いています。 ピアノ教室のピアノはたくさんの生徒さんが使用するので、お一人レッスンが終わ […]

「好き」の力
高橋ピアノ教室には7歳から60代の方々がピアノを学ばれています。 どの生徒さんもより良いものを求めて入室されていますので真剣そのものです! 中でも小学1年生の生徒さんは30分間集中して取り組んでいて感心させられます。 当教室は「好き」を大切 […]

入室率
無料体験レッスンのお申し込みを多くいただくようになりました。 高橋ピアノ教室では、入室前に体験レッスンを受けていただいています。 (単発レッスンの方の体験レッスンは通常実施いたしません) 20分〜30分の短いレッスンですが、入室の判断にと思 […]

伴奏レッスン
当教室に通っている中学生全員!が文化祭合唱コンクールの伴奏者に選ばれて。 私も周南市内の合唱団の伴奏者に選ばれて。(笑) 私が東京の小学校で音楽専科をしていた頃、クラス担任が合唱指導の大家で、まるでウィーン少年合唱団みたいに育てる方で、それ […]

優しくでも容赦なく!
大人の方の単発レッスンもご好評をいただいています。 今日の単発レッスンは遠方からお越しでした。 やや年配の方ですが、より良い音楽を求めて頑張っておられるので私もついつい指導に熱が入ります。 私は小さいお子様でも大人の方でも自分がもっている最 […]

内面の変化が音色を変えた
兄弟で通っておられる生徒さんのお母さんから、「2人とも選ばれました」との朗報をいただきました。 生徒さんの成長は指導者の喜びです! また、ある主婦の生徒さんは「ここに通ってくるようになって世界(観)が変わりました!」と言っていただき 私とし […]

生徒さんにぴったりな教材
私が小さい頃は教則本はある程度定番のものしかなかったように思います。 通称『赤バイエル』『黄バイエル』から始まりetc‥ いまは楽器店に行くと本当に様々な教則本が出版されていますね。 ありすぎて迷いますね。 高橋ピアノ教室では、生徒さんに必 […]

はじめてのピアノ
ブラームス晩年の作品に取り組むAさんはピアノを学んだ経験がない状態で当教室に入室されました。 それなのに小品とはいえブラームスの晩年の作品を演奏できるようになりたいということで。 Aさんの「この曲が弾きたい」という願いにお応えしたいと思い粘 […]

放任と見守ること
私は練習をあまりしない子どもでした。 練習を始めてもすぐに飽きてテレビの前にいるような(笑)。 でも親はほとんど何も言いませんでした。 だから細く長く続けられたのかもしれません。 練習しなさいと言われ続けていたらきっとする気が失せていたでし […]